ども、ライフラインです
ライフラ「青山テルマじゃねぇからw 勝手に炎上すんなし」

本名:アジェイ・チェ
年齢:24歳
キャラ難易度:初心者も使いやすい
最新アップデート情報
2020年6月
- 【弱体】パッシブが修正(回復時間がほかのレジェンドと統一)
- 【強化】ドローンで蘇生可能(自由に動ける)
- 【強化】戦術アビリティのクールタイムが60→45秒に変更
- ウルトのケアパッケージで回復とアタッチメントが出るときは、一か所に回復は3つアタッチメントは二つ出るようになった
なぜ初心者の方でも扱いやすいの?
※他キャラと使用比較した際のモアの主観です
- ヒットボックスが小さく被弾しにくい
- キャラが小さいためキャラコンも速さを実感しやすい
- 回復と蘇生を簡単に行えるため、初心者でも即戦力として活躍しやすい
そんな初心者向きキャラのライフラインの立ち回りや使い方について
モアなりにまとめてみましたので、是非参考にしてみてください!
- ライフラインの特徴・能力
- ライフラインの役割・立ち回り解説
ライフラインの特徴
立ち回りの解説の前に、ライフラインの特徴・能力について最低限知っておきましょ~!
パッシブ「小柄」・「戦う衛生兵」
・「小柄」→当たり判定は小さいが、被ダメージが5%アップする
・「戦う衛生兵」→味方がダウンしてしまったとき、D.O.Cシールド(盾)を前方に張り、味方を守りながら蘇生させることができる。その間ライフラインは自由に動けるため、抗戦しながら味方を守ることができる。D.O.Cシールドは前方にしか張れないので、後ろ側から奇襲をされないよう気を付けよう。
戦術アビリティ「ヒールドローン」 クールタイム60秒
→一定時間ヒールドローンを出すことができ、ドローンの周辺にいる兵士を自動で治療することができる。ただし敵にも有効なので周りの状況を理解したうえで使おう。
アルティメット「ケアパッケージ」 クールタイム360秒
→高品質の装備やアタッチメント、防御用装備を積んだドロップポットを要請できる。空から大きなミサイルが降ってきます!!金スコープなどのレアが落ちてくることもあります。
ちなみにかなり大きな音での演出なので近くにいる敵には位置がばれてしまう。
ライフラインの役割・立ち回り解説
☆ライフラインを使うときのポイント☆
・常に味方のHPを気にしてあげよう!
あなたがライフラインを選択した時点で味方は少なからず回復面であなたを頼りにしています!負傷していて、回復できる余裕があるのならば何度でもヒールドローンを使ってあげてください。
また、交戦中の物陰などに出して、回復しながらも戦えます!
味方がどれだけのダメージを負っているか、いま安全にヒールドローンの下で回復できるのか、などの判断力が必要となります!
・ケアパッケージの用途以外の使い方?!
最後の狭いエリア内で、隠れる場所がどこにもない!となってしまったとき、ケアパッケージを要請しましょう!
なぜなら、障害物となってくれるからです。
ケアパッケージに隠れながらの攻防戦となりますが、ないよりはマシ!!
機転を利かせましょう♪
・ヒールドローンの使い方は重要?!仲間を蘇生させるときのシールドの向きに注意!
ヒールドローンは試合前半の交戦では惜しまず使いましょう!
マップに降下した直後の交戦では敵も味方も手持ちの回復が少ないはずです。
交戦中に物陰にさりげなくヒールドローンを出して、回復しましょう。
その際に回復中のことを悟られないため・敵の位置を見失わないためにも、時折、顔をのぞかせましょう。
前半の試合をかなり有利に持っていくことができますね!
前方から攻撃されている場合、敵がいる方角を向きながらシールドを張りましょう。
ライフラインが見ている方角にあわせてシールドが展開されます。最初は注意が必要ですね!